【設計製図試験対策】2024年の本試験を分析
2回の角番落ちを経て、目指せ一級建築士!
Kentikun
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
当サイトの目的
一級建築士試験に合格!

こんにちは!
一級建築士資格に挑戦中のでぶリーマンと申します。
ボクは製図試験で2度の角番落ち、そして3度学科試験に合格という異色の経歴を持っています。
難関資格と言われている一級建築士ですが、このサイトに訪れた方がすんなりと合格できるように、お役立ていただける情報を提供していきます。
「このサイトのおかげで合格できた」という声が一人でも増えたら幸いです。
避難施設を解説【廊下の幅員・直通階段・歩行距離・重複距離・屋外通路】
3回目の学科試験合格!2024年の一級建築士学科試験
【一級建築士独学性必見】カフェで勉強するメリット3選!資格・試験勉強にオススメ!
2023年学科試験を終えて|大手資格学校の総評から2024年の試験対策を考える
【学科受験生必見】一級建築士学科試験当日の持ち物|受験票の印刷を忘れずに!
もっと見る
【一級建築士|大手資格学校と提携ローン】金利高過ぎ!契約している人は借り換えを!
【一級建築士独学性必見】カフェで勉強するメリット3選!資格・試験勉強にオススメ!
【一級建築士試験】角番落ちした時の心境と再受験したキッカケ
一級建築士資格学校のオススメ【日建学院・総合資格・TAC|メリット・デメリット】
【一級建築士設計製図】試験直前なので色々まとめてみた(設備計画編)
【一級建築士設計製図試験】各資格学校の総評が発表されました!
【隙間時間を利用して一級建築士学科独学合格】スタディングのメリットデメリット・口コミ評判
一級建築士|資格勉強のやる気スイッチを入れる具体的な方法【継続させるコツ】
角番生による一級建築士設計製図②~課題発表から初登校
角番生による一級建築士設計製図① 試験に落ちても諦めない!
もっと見る